文化を味わうものづくり
『にほんのさけ』展

2024年7月5日(金) ー 9月1日(日)
会場 |ATELIER MUJI GINZA

無印良品のものづくりは、衣食住の分野にわたる中で生活者の声や視点、先人や伝統から伝わる知恵、大いなる自然の恵みから学ぶことによって生まれてきました。驚きと感心を新鮮な気持ちで携え、大きな視野を持って様々な発見をしながら、ものづくりを通して感じ良い暮らしと社会の実現を目指しています。

本展では、無印良品が共感するものづくりの一つの例として、島根県出雲で日本の酒を造る出雲杜氏・小島達也さんの醸造・哲学をご紹介致します。小島さんは「なぜ人は酒を造るのか?」「なぜ人は酒を飲むのか?」「酒とは何か?」というシンプルな疑問に立ち戻り、独自に歴史、文化を深く突き詰めながら「にほんのさけ」を造り続けています。

テクノロジーが進歩し続ける現代。新しい刺激を求めるのではなく、当たり前に満ちているすでにそこにあるものを掬い、原点を未来へ繋ぐ彼の活動を通して、私たちの考えるものづくりの思想に触れる一助になれば幸いです。

ATELIER MUJI

─────────────────────────────────────────────────


誰かとお酒を飲んで楽しい、心地よいと感じる。

人と人をつないでくれるお酒は魅力的です。私はお酒の造り手になって、人と人をつなぐためのお酒を造ろうと思いました。酒造りの技術や文化伝統を調べていくうちに、お酒はつながりをつくるだけではなく、すでにあるつながりを思い出させてくれているんだと感じるようになりました。

すでにあるつながり、私はそれを「営み」と呼んでいます。日本の営みの姿は、日本酒の原料であるお米・稲作とお祭りの関係を紐解くことで見えてきます。先人たちはお祭りでお酒を飲み、狩猟や稲作の苦労を分かち合い、仲間や自然と絆を深め、次の稲作への意欲や英気を養いました。仲間から村へ、村から国へ、つながりをひろげてきたのです。誰もが自然生命の一部であり、ずっと人に寄り添ってきたお酒には、過去から脈々と続く私たちの営みの記憶が息づいています。この営みは生きる力となり、未来へとつながっていきます。

醸造家としての私の思想と、先人たちがつないできた酒造りの伝統技法、いまある自然環境を利用してお酒を醸造しています。そうして現れるお酒は、心の情緒を揺らして、自然生命の営みという共通の情景を見せてくれます。それが私たちの「にほんのさけ」ではないでしょうか。ずっと昔から営まれてきた、すでにあるつながりを思い出すようなお酒を私は造りたいと思っています。

小島達也

時間

11:00 - 21:00

  • 営業時間・休館は、店舗に準じます。
  • 会期や時間などの予定変更、またはイベント等によって展示品の一部がご覧いただけない日時が発生する場合がございます。

会場

ATELIER MUJI GINZA

〒104-0061 東京都中央区銀座3−3−5 無印良品 銀座 6F
入場無料

クレジット

  • 主催
    • 株式会社良品計画
  • 企画協力
    • 小島達也(出雲杜氏・醸造家/板倉酒造)コイル、竹内典子
  • しつらい
    • 辛島綾
  • 映像
    • 大隅圭介
  • グラフィックデザイン
    • SHIMA ART&DESIGN STUDIO
  • イラストレーション
    • 浅妻健司
  • 施工
    • 東京スタデオ  

企画協力

小島達也(こじまたつや)/ 出雲杜氏・醸造家 

1984年、愛知県生まれ。建築科の学生時代に酒類に興味を持ち、酒販店勤務を経て、日本酒の杜氏を志す。手造りの技術を学べる酒蔵として、島根県出雲市の板倉酒造にて蔵人となる。2015年より杜氏となり、伝統技法と自然醸造を織り交ぜた「無窮天穏」シリーズを展開。近年は水酛やミードなど、野生酵母を生かした自然醸造にも取り組む。酒造りについての思想を、民俗学、生物学、哲学など多様な世界に学ぶ。

イベント

本展覧会中は、イベントの開催を予定しています。
詳細やお申し込みについてはATELIER MUJI公式ウェブサイトやSNSで随時お知らせします。
  • 文化を味わうものづくり『にほんのさけ』展

    レセプション & ギャラリートーク

    本展の立ち上がりに併せて、レセプション&オープニングトークイベントを開催致します。
    トークイベントでは小島達也さんと新宿ゴールデン街のレモンサワー専門店「OPEN BOOK」の店主・田中開さんにご登壇いただきます。


    開催日時|7月5日(金)19:00 - 21:00(18:30受付)
    開催場所|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA

    登壇者
    小島達也(出雲杜氏・醸造家)
    田中開


    詳細

販売情報

  • Coffee & Salon

    会場併設のCoffee & Salonでは、会場で展示されているお酒の試飲ができる「にほんのさけ」セットを販売中。
    先人たちがつないできた伝統技法と今ある自然環境を利用したこだわりのお酒を、展示をみながらGallery2にある円卓で実際に味わうことができます。

    各10ml×全6種/1,000円(税込)


    *本展は小さなお子様やお酒を飲まない方でもお楽しみいただけます。
    *20歳未満の飲酒は法律で禁じられています。
    *試飲可能なエリアはGallery2内のみとなります。
    *Coffee & Salon店内、上記を除く会場内ではご利用いただけません。
    *ラストオーダーは20:30です。

  • 1F 食品フロア

    無印良品 銀座では、本展で展示されているお酒の販売を行っています。
    試飲で気に入ったものを購入できるほか、贈り物にもおすすめです。


    *数量限定、なくなり次第終了です。
    *展示されているなかから数種類のみの販売となります。

展覧会一覧