福缶 アーカイブ 2012 – 2022

福缶 アーカイブ
2012年 ― 2022年
無印良品では、2011年から地域に根付いた郷土玩具の面白さを多くの方へ届けるために、日本の縁起物として福缶に入れ紹介してきました。 2021年で10年を迎えた福缶プロジェクト、歴代の縁起物のアーカイブを一挙にご紹介します。
2012年 ― 2022年
無印良品では、2011年から地域に根付いた郷土玩具の面白さを多くの方へ届けるために、日本の縁起物として福缶に入れ紹介してきました。 2021年で10年を迎えた福缶プロジェクト、歴代の縁起物のアーカイブを一挙にご紹介します。

福缶のはじまり
2010年冬に「缶を使用した商品を作れないか」と考えたのが福缶販売の始まりです。
その当時、世界各国だけではなく日本の各地にも良いものがないかと探していました。その際、郷土玩具を見つけ、縁起の良い由来のもの(縁起物)を缶にいれることで家庭や店舗に賑わいを出せないかと考えたことが福缶のはじまりです。 企画を進める中で、東日本大震災が発生したことから、東北を応援できる企画に方向性を変え、最初の年は東北地方の縁起物を販売しました。徐々に関わる地域や協力してくださる作家の方を増やしています。
