トーク&ワークショップ「切り紙に願いを込めて。-窓花を作ろう」
中国黄土高原の女性たちが、年越しを前に家族の幸せを想いながら作る切り紙、窓花。現地で撮影した映像を見ながら、新年を迎える願いをこめて、窓花作りに挑戦しませんか。
- 日時
- 2016年12月7日(水)15:00ー16:30 、19:00ー20:30
- 会場
- 無印良品 有楽町 3F OpenMUJI
- 講師
- 丹羽 朋子(文化人類学研究)/下中 菜穂(造形作家)
映画&トーク「土の家ヤオトンを造る」
ヤオトン造りの過程を美しい映像で描き、2012年のジャン・ルーシュ国際映画祭で無形文化遺産賞を受賞したフランスのドキュメンタリー映画「ヤオトン造りの小さな取り決め」(エロディー・ブロッソー監督/90分/中国語/日本語字幕)。上映後、建築批評家の五十嵐太郎さんと本展の企画協力者のふたりが、黄土の大地に根ざした穴居の魅力を語ります。
- 日時
- 2017年1月16日(月)18:30ー20:30
- 会場
- 無印良品 有楽町 2F ATELIER MUJI
- 講師
- 五十嵐 太郎(建築批評家・東北大学大学院教授)/丹羽 朋子(文化人類学研究)下中 菜穂(造形作家)
映画&トーク「窓花のある暮らし-サンワー村の年越し」
サンワー村のマオ家に滞在しながら撮影した映像作品(「ヤンガー・ミンガー・サンワー」制作:丹羽朋子)の年越しや結婚式の情景を見ながら、健やかな暮らしを彩る手仕事や、フィールドワークの裏話などをお話しします。
- 日時
- 2017年1月16日(月)15:00ー16:30
- 会場
- 無印良品 有楽町 2F ATELIER MUJI
- 講師
- 丹羽 朋子(文化人類学研究)/下中 菜穂(造形作家)