トークショー①「木を見て森を見る!」
本展に協力している日本各地の産地の方々と、木や森のこと、そしてものづくりについてお話しします。
- 日時
- 2018年10月12日(金)
- 講師
- 若杉 浩一
「ウッドフラワーづくり」
かんなくずを使って、花を作るワークショップです。花びらを一枚一枚作りながら束ねていくと、木目の美しい花が出来上がります。アレンジ次第でカーネーションやバラも作れます。
- 日時
- 2018年10月12日(金)ー2018年10月13日(土)
- 講師
- 八木 美紀
「杉の床を貼ってみよう!」
展覧会場の床を、みんなで貼るワークショップです。杉に関する知識や、フローリングの張り方や剥がし方、メンテナンスの仕方を学びます。
- 日時
- 2018年10月13日(土)
- 講師
- 中川 徹(中川総合建築)
「杉のキッチンをつくろう!」
コイヤの木製キッチンを組み立てます。こつさえつかめば誰でも楽しめるワークショップです。
- 日時
- 2018年10月14日(日)
- 講師
- 和田 浩一(STUDIO KAZ)
「杉のキッチンを塗装しよう!」
コイヤキッチンは木製なのでちょっとだけ水に弱く、作った後の塗装を学べばメンテナンスも万全なワークショップです。
- 日時
- 2018年10月14日(日)
- 講師
- 和田 浩一(STUDIO KAZ)/宮川 多恵(和信化学工業株式会社)
「杉の積み木づくり」
積み木が入る木枠作りと積み木の最終工程のヤスリ磨きをするワークショップです。最後に好きな色を塗って完成です。
- 日時
- 2018年10月14日(日)
- 講師
- 鈴木 正樹(ハルキ)
トークショー②「木とキッチン」
オーダーキッチンのプロが、木でできたキッチンの魅力についてお話します。
- 日時
- 2018年10月17日(水)
- 講師
- 和田 浩一(STUDIO KAZ)
トークショー③「木と椅子」
木がないと家具はつくれません。木工家にとって、木はとても大切なものです。家具作りのプロが人と木と山のつながりを語ります。
- 日時
- 2018年10月27日(土)
- 講師
- 賀來 寿史
「つくれる家具」スツールをつくろう!
杉の板をノコギリで切り、金づちで釘を打ち、スツールを作るワークショップです。道具の使い方や木の性質、木を巡る、山とまちの循環などを一脚のスツールづくりを通じて体感していただけます。
- 日時
- 2018年10月27日(土)ー2018年10月28日(日)
- 講師
- 賀來 寿史
「縁日」
木製の金魚やおめんに好きな色をぬってみよう。射的も楽しめる縁日です。
- 日時
- 2018年11月17日(土)ー11月18日(日)10:30ー18:00
- 講師
- 鹿沼のすごい木工プロジェクト
「家具の脚を使ったとばし絵づくり」
木製組立家具の脚部パーツと画用紙に塗料を飛ばして描く、とばし絵ワークショップです。とばし絵がかわいたら、家具を組み立て、「とばし絵画用紙」を使って、封筒とカードを作ります。
- 日時
- 2018年11月24日(土)ー2018年11月25日(日)
- 講師
- 廣本 直子(一般社団法人M.A.P もじけアトリエ)
「杉の箱をつくろう!」
フローリング材を使って杉の箱を作るワークショップです。サイズは2種類から選べます。2個作ってどちらか一個はお持ち帰りいただけます。
- 日時
- 2018年11月4日(日)
- 講師
- 小山 裕介(torinoko)
「ヒノキのビスケットネックレスづくり」
ビスケットネックレスは、尾鷲ヒノキ2枚のデザインパーツを組み合わせて自分で作る木製ネックレスのワークショップです。組み合わせは1万通り以上!今回だけの限定パーツもあります!
- 日時
- 2018年10月19日(金)10:30ー18:00
- 講師
- 鳥居 由佳(林業アーティスト)/森谷 哲也(bonobojapan)
「鹿沼組子づくり」
桧製のパーツを組み合わせて、六角形の麻の葉模様や胡麻柄の組子を組み立てるワークショップです。
- 日時
- 2018年11月3日(土)
- 講師
- 渋江 康二(鹿沼建具商工組合 理事)/吉原 秀美(鹿沼建具商工組合 理事 栃木県伝統工芸士)
「フレッシュ素材で作るクリスマスリースづくり 」
生のモミ、スギ、ヒノキなどを組み合わせて作る本格的なクリスマスリースを作るワークショップです。初めての方でも、本場パリ仕込みのリースを作れます。
- 日時
- 2018年10月20日(土)ー2018年10月21日(日)
- 講師
- 源 真紀(有)スタジオ嶋
「杉のしずくアクセサリーづくり」
道南スギを使って、自分だけのオリジナルアクセサリーを作ります。木片を磨き装飾するワークショップです。
- 日時
- 2018年10月20日(土)ー2018年10月21日(日)
- 講師
- 鈴木 千夏/竹内 加奈子
「カスタネットづくり」
北海道産「トドマツ」や「道南スギ」を使ってカスタネットを作るワークショップです。工作を通じて素材の軽さや柔らかさを感じながら自分だけのオリジナルのカスタネットを作ります。
- 日時
- 2018年10月14日(日)10:30ー12:00
- 講師
- 佐藤 司
「いい眠りのコツと杉のベッドをつくろう!」
いい眠りはできていますか?無印良品のインテリアアドバイザーが眠りについてのコツをお伝えした後、ベッドを製作して、眠りを体験するワークショップです。
- 日時
- 2018年10月21日(日)
- 講師
- 無印良品インテリアアドバイザー
トークショー④「木と塗料」
なんとなく無塗装が良いものだと思っていませんか?適切に塗料を使うことで、木と人が長く共存できる方法があります。塗料メーカーのプロがノウハウをお伝えします。
- 日時
- 2018年10月31日(水)
- 講師
- 宮川 多恵/小山 裕介(torinoko)
「射的・ゴム鉄砲のぴーすぴすとるづくり」
杉のパーツを組み立てて、3連ゴム鉄砲(ぴーすぴすとる)を作るワークショップです。
- 日時
- 2018年11月3日(土)ー12:30ー18:00
- 講師
- 鹿沼のすごい木工プロジェクト
トークショー⑤「木と林業アーティスト」
豊かな山があってこそ、豊かな海がつくられる。当たり前に“在る”ことに気付くことの大切さ。いま、あなたが飲んでいるその水は、どこから生まれてきたのでしょう?林業アーティストがお話しします。
- 日時
- 2018年11月9日(金)
- 講師
- 鳥居 由佳
「ティッシュケースづくり」
レーザーカッターで加工済みの「ティッシュケース」の木製パーツを組み立てて完成させるワークショップです。
- 日時
- 2018年11月10日(土)
- 講師
- 吉田 道生(細田木材工業)
「コーヒードリッパースタンドづくり」
レーザーカッターで加工済みの「コーヒードリッパースタンド」の木製品のパーツを組み立てて完成させるワークショップです。
- 日時
- 2018年11月10日(土)
- 講師
- 吉田 道生(細田木材工業)
「ヒノキのハザイガンづくり」
こどもの頃に一度は作ったことがあるわりばし鉄砲。熊本県天草市にある「かしの木学園」では、日々面白い形の端材(はざい)がでます。その端材を使って、自分だけのカッコいい『ハザイガン』をつくるワークショップです。
- 日時
- 2018年11月11日(日)
- 講師
- 倉内 慎介(パワープレイス)
「とばし絵の脚を使った家具づくり 」
つみきのような仕口デザイン家具を組み立てるワークショップです。様々なデザインの椅子や机を組み立てて実際に使ってみます。
- 日時
- 2018年11月24日(土)ー2018年11月25日(日)
- 講師
- 杵村 史朗(4CYCLE)
「木のとばし絵はがきづくり」
木のはがきに「とばし絵」をするワークショップです。色とりどりになった「木製とばし絵はがき」を、大切な方に心をこめて送りませんか?
- 日時
- 2018年11月24日(土)ー2018年11月25日(日)
- 講師
- 廣本 直子(一般社団法人M.A.P もじけアトリエ)