無印良品BGM写真展
―島のケルト 音と風光―
2013年4月26日(金)ー6月9日(日)

無印良品は、創業当初から独自の店内音楽を制作しております。BGM2からは海外にも目をむけ、暮らしの中から生まれ、親から子へ、ベテランの演奏家から若い演奏家へと受け継がれてきた生活の伝統音楽を現地録音しております。

世界各地に脈々と伝わる伝統音楽はその時代ごとの演奏家達によって様々な色を放ちながら、生活に寄り添う文化として伝えられてきました。伝統音楽とは図書館に収蔵される資料ではなく、さらなる進化を遂げる「今を生き続ける伝統」だと私たちは考えております。音楽は時代に左右されない「安心」であり生活の「楽しみ」でもあり、その存在は無印良品の「思い」とも通じます。幾多の悲しみや喜びをくぐり抜けた歴史には世界共通の願いがあるように、世界各地に私たちと同じ願いをもって生活している仲間達がいることを音楽と共に皆様にお伝えできたらと思っております。

今年はフランス・ブルターニュ地方に伝わるケルト音楽が登場いたします。フランスの西の果てブルターニュに伝わる美しい調べ。MUJIBGMシリーズの写真を撮り続けている写真家藤岡直樹、渡邉由香両氏、そして多摩美術大学芸術人類学研究所所長、ケルト文化研究者 鶴岡真弓氏のご協力のもとスコットランド、コーンウォール、アイルランド、ブルターニュというケルトの地に映し出される情景をBGM写真展として皆様にご紹介いたすことになりました。アトリエ内に流れる音楽と共にどうぞお楽しみください。

無印良品店内BGMがお陰様で18タイトルを数え、CDは通算40万枚のプレスを実現することが出来ました。これもひとえに皆様のご支援、ご理解の賜と感謝いたします。

ATELIER MUJI

 

島のケルト―――西風が奏でる「再生の時」―――

馬車さえ満足にない19世紀、ドイツの詩人ハイネやフランス人の作家スタンダールは、ヨーロッパの西のエッジ、ブルターニュに旅をした。巨石の立ちつくす荒野や、未知の言葉に魅せられ、その衝撃を作品にしるした。時代に新しき目覚めをもたらすヘルメスであったこの2人の行き先が、「島のケルト世界」だったことは、もちろん偶然ではなかった。
ヨーロッパ人の信仰の真ん中にある、キリスト教の神や聖人はありがたい。しかしその背後には、名もなき精霊たちが、いきいきと生き続けていることを彼らは知らされる。「たった一つの真実」の物語から飛び出て、「多層の世界」へ踏み込む勇気を授けられたのだ。
たとえば、誘惑のリンゴ、シードル酒に酔いしれ、全身に「西風」を受けながら、私たちもブルターニュの「地の果て(フィニステール)」の崖に立ってみよう。きっとその渦巻く風の音のなかに、綾(あや)なされた土地の言の葉や、跳躍する精霊たちの声が現れるだろう。陰が陽へ、死が再生へと変じるように、私たちの傷を包み、新しい耳と瞳を授けてくれるかもしれない。
そうして授けられた「聴覚の眼」と「視覚の耳」は、波頭の向こうにその来し方をとらえるだろう。アーサーが産声をあげたコーンウォール、馬の女神が今もギャロップするウェールズ、イゾルデが癒したアイルランド、そしてブリテン島の北のマン島、湖にドラゴンを抱くスコットランド。これら「島のケルト」の風は、大陸のケルト文明とともに紀元前から吹いていた。
「風が時(代)の呪歌」を歌ってくれる。復興の詩人マクラウドはこう言った。「島のケルト世界」に、今ここから誘われる。再生の風の中にいるのは、それを聴き届けようとする、私たち自身なのである。

鶴岡真弓 多摩美術大学教授/芸術人類学研究所所長・美術文明史家

 

無印良品BGM写真展 チラシ(PDF:1.2MB)

時間:
10:00 – 21:00
開催場所:
無印良品 有楽町 2F ATELIER MUJI
入場無料

 

主催:無印良品/企画・運営:無印良品 有楽町 ATELIER MUJI/協力:多摩美術大学 芸術人類学研究所(IAA)/出展作家:藤岡直樹(フォトグラファー)、渡邉由香(カメラマン)/アートディレクター:新村則人(新村デザイン事務所)