イベント情報
開催終了Life in Art
Design Cycling Market

Life in Art
Design Cycling Market
「デザインを繋ぐ」というテーマで、愛着をもって使ってきたものを次の人に繋ぐナイトマーケット。
クリエイターやショップオーナーたちが愛蔵品をもってMUJI HOTEL GINZAに集います。
夜の銀座でお買い物をしながら、デザインとの出逢いをお愉しみください。
開催日時:
2022年6月25日(土) 17:00–22:00 ※最終入場21:30
会場:
MUJI HOTEL GINZA WA ※入場無料
2022年6月25日(土) 17:00–22:00 ※最終入場21:30
会場:
MUJI HOTEL GINZA WA ※入場無料
出店者

中原慎一郎 (ランドスケープ・プロダクツ ファウンダー/プロデューサー)
1971年、鹿児島県生まれ。オリジナル家具等を扱う「Playmountain」、カフェ「Tas Yard」、コーヒースタンド「BE A GOOD NEIGHBOR COFFEE KIOSK」、ギャラリースペース「CURATOR’S CUBE」、ヴェトナム麺食堂「Pho 321 Noodle bar」を展開。また住宅/店舗のデザイン業務、イベントプロデュースやブランドディレクションを手がける。2017年2月、サンフランシスコに「Playmountain EAST」をオープン。Instagram|@shinnakahara
WEB|Landscape Products

冷水希三子 (料理家)
季節や風土を感じるような料理の提案を行う。雑誌やカタログ、広告のレシピ提供やスタイリングを手掛け、著書も数冊ある。器のコーディネートなどもする。Instagram|@kincocyan
WEB|KIMIKO HIYAMIZU

金子夏子 (スタイリスト)
モードからアウトドアまでスタイリングを手がけ、多様な媒体で活躍。 プライベートでは、登山や山スキーなどに興じる山好き。Instagram|@natsukokanekoop

作原文子 (インテリアスタイリスト)
岩立通子氏のもとでアシスタントを経験した後、1996 年に独立。雑誌、カタログ、TV-CM、エキシビション、ショップディスプレイ、映画などのスタイリングを中心に幅広く活動。柔軟な感性を活かし、さまざまなテイストをミックスした独自のスタリングは、男性女性問わず定評がある。自身のプロジェクト”mountain morning” では、親交のある写真家、作家、ブランドとオリジナルアイテムも開発。不定期でその世界観を具現化するエキシビションやマーケットも開催している。Instagram|@fumikosakuhara
WEB|mountain morning

南雲浩二郎 (セレクトショップクリエイティブディレクター)
1990年代初頭よりファッションのセレクトショップにて、北欧のモダンデザインを中心とした家具セクションの担当となり、バタフライスツールを始め柳宗理デザインのアイテムを数多く紹介。2000年より、ショップインテリアのディレクションからVMDを担当し、アンティークからモダンデザイン、コンテンポラリーまで、様々な家具やアートを選び買い付ける。現在は外注にて様々なグッズや内装のデザインディレクションに携わる。Instagram|@nagumokojiro

塚本太朗 (リドルデザインバンク代表)
THE CONRAN SHOP退社後、リドルデザインバンクを設立。デザインの領域のみならず、商業施設や駅ナカのショッププロデュースや、地方活性化の為のリブランディングなども手がける。また、ドイツとオーストリアから買い付けたオンラインショップ「マルクト」や台東区鳥越にあるカフェ「T」もプロデュース。著書にマルクト(プチグラパブリッシング)、ウィーントラベルブック(東京地図出版)、エコバックブック・ウィーンこだわり旅ブック(産業編集センター)など。CLUELとONKULでも連載中。Instagram|@tarocomputer
WEB|RIDDLE DESIGN BANK

櫛田理 (編集者/FRAGILE BOOKS 主宰)
1979年東京都生まれ。編集者。(株)編集工学研究所を経て、2014年に独立。翌年(株)EDITHONを設立。2015年から、無印良品MUJI BOOKSのディレクターとして国内外の選書、店舗開発、出版などに携わる。企画編集した書籍は、松岡正剛『編集手本』、BONBOOK出版レーベル(全作品)、無印良品の文庫「人と物」シリーズ(全作品)、など多数。訳書に、インドのTARABOOKSから訳出したワイエダ兄弟『みなそこ』がある。2022年からは、弱い本の専門店「FRAGILE BOOKS」を主宰。Instagram|@fragile_books
WEB|FRAGILE BOOKS

鈴木善雄 (CIRCUS INC.代表)
東京生まれ。「CIRCUS」を引田舞と共同主宰。内装設計、ショップディレクション、アートディクション、古道具卸、MD、イベント企画など多岐にわたる業務を行っている。近年は新木場にオープンしたCASICAの設計からディレクション、企画などを行なっている。Instagram|@circus__inc ・ @mai__hikita
WEB|CIRCUS WEB

大島忠智 (IDÉEディレクター)
カフェマネージャー、プレス、商品MDを経て、現在IDÉEのディレクターを担当。また、インタビューウェブマガジン「Lifecycling interview&photo」の企画運営、音楽レーベル「IDÉE Records」を主宰。USEN放送の番組「IDÉE Records Channel」の監修選曲も行う。 Instagram|@oshima_tadatomo
IDÉE & MUJI チーム
インテリアブランドIDÉEのクリエイションチーム、無印良品デザインチームによるストーリーとともに愛着の品々を次に繋ぎます。
・ご来場時にはマスクの着用をお願いいたします。
・MUJI GINZA入口での検温、アルコール消毒をお願いいたします。
・混雑緩和のため、会場への入場制限を実施させていただく場合がございます。
・大人数での入店はご遠慮ください。
・ご自身の体調に不安がある場合は、決してご無理をなさらないようお願いします。
・お持ち帰り用の袋のご用意はございませんので、エコバック等をご持参ください。
・21:00以降は、無印良品 銀座 裏口(MUJI HOTEL GINZA 入口)のエレベーターより、6Fフロアまでお越しください。